N日記:2024年12月2日(月)
12月のスタートは、感謝祭明けで市場参加者が徐々に戻ってきた週になった。ドル円は米国の経済指標が堅調だったこともあり、上昇基調をキープ。 ゴールドはドル高の影響を受けて、やや軟調な動き。大きく崩れたわけではないけど、上値…
12月のスタートは、感謝祭明けで市場参加者が徐々に戻ってきた週になった。ドル円は米国の経済指標が堅調だったこともあり、上昇基調をキープ。 ゴールドはドル高の影響を受けて、やや軟調な動き。大きく崩れたわけではないけど、上値…
先週は、ユーロ圏の製造業PMI速報値が市場予想を下回る結果に。それを受けてユーロは下落し、ドル買いの流れが強まった印象。 米国の製造業PMIは堅調で、ドル円は上昇。全体的にドルが優位な展開だったと思う。 ゴールドは、米ド…
先週は、米国のインフレ指標であるCPIの発表があった。結果は市場予想とほぼ一致し、ドル円は小幅な動きにとどまった。 ゴールドは堅調な流れを維持していて、ここしばらくは安定した値動きが続いている印象。 EAは、相場の落ち着…
11月のスタートは、米国の雇用統計に注目が集まった週だった。10月の非農業部門雇用者数は予想を下回り、ドル円は一時的に下落したものの、その後はじわじわ持ち直す展開に。 ゴールドはドルの動きに連動して上下したけど、全体的に…
10月も最終週に入り、相場はやや膠着気味になってきた。ドル円は150円目前で何度か跳ね返されていて、上値の重さが目立つ展開。ドル買いの圧力は感じるけど、入るタイミングが難しい印象だった。 ゴールドは高値圏で横ばいが続いて…
先週は中東情勢の緊張が報じられたこともあり、為替市場もややリスク回避の流れが強まった。ドル円は一時149円台まで上昇したけど、週末にかけては買いが落ち着いて、やや調整の動きに。 ゴールドは地政学的リスクの高まりを背景に堅…
10月のCPIは前年同月比+3.7%と発表された。市場予想と大きな差はなかったけど、発表直後はドル円が大きく売られ、一時147円を割り込む場面もあった。 ゴールドはその影響で強く買われ、全体的にはリスクオフっぽい空気。一…
先週は、米国の失業率が4.1%と予想を下回る結果に。それを受けてドル円は一時的に上昇する動きとなった。 ゴールドは、米ドルの動きに連動して上下。方向感はあまりなかったが、しっかりレンジ内で収まっていた印象。 EAは、こう…
先週は日本の自民党総裁選が行われ、新たな総裁が選出された。それを受けて円相場が一時的に動いたものの、全体的には落ち着いた値動きで終了。 ドル円は、米国の経済指標が市場予想を上回ったこともあり、上昇基調が続いた。リスクオン…
「今日はあまり動いてないな……でも何かエントリーしないともったいない」 そんな心理になったこと、ありませんか? でも実は、相場が静かなときこそリスクが高まるタイミングです。 今回は、動かない相場で無理にエントリーしてしま…