N日記:2025年2月24日(月)

先週の為替市場は方向感に欠ける展開となりました。

米国の1月住宅着工件数は前月比-3.4%と予想(-1.2%)を下回り、景気減速懸念が一時的にドル売りを誘発しましたが、全体としては様子見ムードが強く、ドル円は148円台を中心に狭いレンジで推移しました。

EAの稼働状況は概ね良好でした。

ボラティリティの低い地合いにおいても過剰なエントリーは見られず、無駄な損失を回避できた点は評価できます。

ドル円とユーロドルの両戦略ともに、小幅な含み益を維持しながら週末を迎える結果となりました。


📊今週の主な経済指標(2月26日〜)

  • 2月26日(水)
     ・米国:1月耐久財受注
      → 企業の設備投資意欲を測る指標として重要。
  • 2月27日(木)
     ・米国:1月PCE価格指数
      → FRBが最も注視するインフレ指標。前年同月比2.7%(予想)に対して実績が上振れすれば、利下げ観測が後退する可能性。
  • 2月28日(金)
     ・日本:1月失業率、有効求人倍率、鉱工業生産速報値
     ・ユーロ圏:2月HICP(消費者物価指数)速報値

今週は米PCE価格指数が最大の注目イベント。

直近のCPI・PPIの強さを受けて、PCEもやや強めに出る可能性があり、利下げ観測の修正がドル相場を動かすリスクがあるため、EAの稼働時間については木曜の発表前後を一時的に停止する予定です。

日本とユーロは特に影響しないかなと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です